「教員は公務員だから副業はできない!」と思って何もやらないのではもったいないですよね。今回は,月数千円程度の少額を稼ぐための副業を紹介していきます。どれも今すぐにできることですから,早速行動に移すことで,今すぐに数千円手に入れることができますよ。
教員(公立)が副業してもいいのか
結論 : 副業してもいい!

ただし,条件があります!公立学校の先生は公務員なので,原則禁止です。

”任命権者の許可を受けなければ・・・従事してはならない” ということなので,言い換えれば ”任命権者の許可を受ければ,副業はOK” ということになります。実際に,書籍を出したり,ブログを収益化している方はいらっしゃいますよね。

でも副業って申請出して許可もらったり大変…
教員は給料以外でお金を簡単にはもらえないのかな…

副業というと範囲が広いですが,今すぐに取り組めるものからやってみましょう!
今すぐ取り組める副業って何があるの
フリマ
わたしは,引っ越したタイミングで不要になった家電や,生活スタイルの変化によって不必要になった服などを出品していました。「こんなものまで!?」と意外なものが売れるのでちょっとしたお小遣い稼ぎになります。

教員の方におすすめはジャージです!
わたしは体型の変化で着れなくなってしまったジャージを売りましたが,思ったより高値で取引ができました!


ただし,売上が20万円を超えるようなレベルで行うと,雑所得として確定申告が必要になります。

あくまで不用品の処分ということが前提となっています。せどりなどをしている場合は,アウトです!
ポイ活


楽天経済圏のわたしは,毎日せっせと貯めています。ほんとうに少ないですが,0よりはマシという ”塵も積もれば山となる” 精神で隙間時間にやっています。もっと本気で取り組めば,もっともらえそうですが,今は継続できることをやっています。
地道ですが,これで毎月300ポイントくらいはもらっています。多い時には月1000ポイント超えた時がありました!
自己アフィリエイト
アフィリエイトの中でも通常のアフィリエイトでは原則禁止となっている ”副業” にあたります。許可なしに行うことはできません。しかし,アフィリエイトには, ”セルフバック” という仕組みがあります。これは,Aという商品を買うために,他のページを一旦経由してからAという商品を買う一手間をかけることで,報酬を得るというものです。

『モールを通じてオンラインショッピングすることで,ポイントがつきます』みたいな仕組みとほとんど同じです。他にも,店頭で『クレジットカード加入でポイントと金券プレゼント』とかですね。
ただし,注意しておかなければならないこともあります。
自己アフィリエイトをやりすぎると ”営利目的” と疑われる可能性もある
条件のよい自己アフィリエイトは少ないですが,やりすぎには注意が必要ということです。
さて,自己アフィリエイトサイトでどこがおすすめかというと『A8.net』 です。



ちょうどSBI証券を契約しようと思っていたらセルフバックで 7,890円 ももらえました!
セルフバックの内容はたくさんあるので,みてみるといいかもしれませんね。
副業以外に資産運用はおすすめ
公務員は比較的安定して給与をもらうことができます。したがって,病気などの急なイベントがない限り,割と一定金額をもらい続けることができます。だからこそリスクをとり,資産運用することも可能です。

銀行に預金(=銀行に投資)して ”円” だけで資産を持っている方がよぼどリスクがありますよね…
一番簡単な資産運用は,投資信託です。わたしは毎月定額購入してあとは放置しています。これだけでわたしは現在+10万円の利益がでています。
教員でも今すぐできる副業3選 まとめ
今すぐにできることとして,
- フリマ
- ポイ活
- 自己アフィリエイト
を紹介しました。月1000円でもこれで稼ぐことができたら,よくないですか?いきなり数万円を稼ぐことはできないと思いますが,今すぐにできることにチャレンジするのは価値があると思います。
コメント