効率化定時退勤のためにやるべき4つのこと(3学期からすぐ実践!) わたしの勤務状況(時間外勤務時間) 4月:15時間 5月:10時間 6月: 8時間 7月:12時間9月: 14時間 10月:8時間 11月:7時間 12月:11時間 基本的に朝は20〜30分だけ早くいくようにし... 2023.01.04効率化学級経営
効率化教員の仕事を効率化して早く帰るための4つの方法 教員の仕事は多岐に渡り、放課後のわずかな時間だけではやるべきことを終えることができないのが現状です。令和2年7月17日付で文部科学省から「教諭等の標準的な職務の明確化に係る学校管理規則参考例等の送付について(通知)」というものが、各都道府... 2022.11.17効率化
効率化Google フォームを使って資料を選択配付する方法 Google フォームはアンケート機能しかないと思っている方もいると思いますが、すこし考え方を変えることで、本来のアンケートとしての機能以上に活用することができます。 今回は、資料の配付に特化した活用の仕方を紹介します。またパスワー... 2022.10.29効率化
効率化どうして小学校の先生は授業数が多いのか。中学校のように空きコマがない理由。 小学校の教員は毎日ほぼ全部の時間の授業を1人で行っています。中学校のときにあった空きコマがまったくない状況がなぜ起こってしまうのか、考えていきたいと思います。小学校の先生になってから気がついたとならないためにも、教採を受ける方にもぜひ参考... 2022.10.16効率化教育問題
効率化いまだに授業時数の計算は手作業ですか??デジタル化で簡単集計!【配布あり】 学校の事務作業の中でわずらわしいランキング上位に入ってくるのが、”授業時数の計算” でした。週の時数は29時間なのに、それぞれの教科を集計していくと30になってしまう…なぜかこんなことが起こってしまうことがしばしば。さらに後でまとめて集計... 2022.10.10効率化
効率化成績処理の時に大活躍!定時で帰るための工夫 成績処理の時期になると、教科の成績の他に行動所見、特別活動の所見、総合的な活動の時間の所見、・・・など書かなければならないことが多くなります。そして、それらを1つ1つ書こうとすると、大変時間がかかるのが現実です。 あるのすけ 管理職... 2022.10.05効率化
効率化Canvaの活用で学級活動・授業をちょっとだけデジタル化してみた Canva でできること とにかくたくさんの素材・テンプレートが用意されています。それらを組み合わせていくだけで,様々なことを相手に伝わりやすい形で伝えることができます。画像の編集はもちろん,動画の編集なども簡単にできるのが特徴です... 2022.09.04効率化学級経営
効率化モニターアームで職員室の机を整理 職員室の机の上を整理することは,働き方改革のスタート地点に立つことになります。自分の机の上は整理整頓されているでしょうか。 整理とは『ものを減らすこと』です。そして,整頓とは『整った状態に配置すること』です。つまり,整理整頓とは,『... 2022.08.23効率化
効率化夏休み明けの課題チェックを児童生徒に任せる さて夏休みが明けると,夏休み前に児童生徒に出した課題のチェックが待ち受けています。これが本当に大変。なんとか簡単に ”出した・出していない” がわかる方法がないか考えた結果,タブレットを用いることで容易にチェックすることができました。今回... 2022.08.19効率化
効率化googleフォームのデータをピポットテーブルを活用して編集する方法 googleフォームでアンケートを作成しデータを集めたものの,データをどう編集していいのかわからないという方に向けて,”googleフォームからのデータをスプレッドシートのピポットテーブルを活用して編集する方法” をわかりやすく説明したい... 2022.08.16効率化
効率化Googleフォームから転送されたデータをスプレッドシートで見やすく編集する方法 Googleフォームでアンケートを作成したものの,データがそもそもどこにあるのか,データをどう編集していいのかわからないという方に向けて,”Googleフォームから転送されたデータをスプレッドシートで見やすく編集する方法” をわかりやすく... 2022.08.15効率化
効率化Googleフォームのデータをスプレッドシートで編集するときのズレをなくす方法 googleフォームでアンケートを作成し事前にスプレッドシートで関数を設定し自動で分析ができるようにしておこうと意気込んだものの,いざデータを見るとズレているなんてことありませんか。今回は,そんな ”Googleフォームのデータをスプレッ... 2022.08.15効率化