学級経営職員室の資料会議をスマートに管理!デジタル化のメリットを最大限に活かす 紙の書類よりもデジタル書類の方が探すのが大変…このような話が先日、職員室の中から聞こえてきました。現在、ペーパーレス化の波が学校現場にも押し寄せています。特にロイロノートなどのアプリを導入している学校では、簡単にペーパーレス化を図ることがで... 2023.03.26学級経営
学級経営児童生徒とのコミュニケーションは量より質!?記録をとって全員を大切にする学級経営 学級経営において最も基本となってくることは、「児童生徒にとって安心できる環境がそこにあるか?」ということです。例えば4月の始業式や入学式などでは、新しい環境となり不安を抱える児童生徒は多いはずです。そんな時頼りになる存在がいるだけで、グッと... 2023.02.25学級経営
効率化Canva で個人メッセージ入りの学級通信を作成する方法 いよいよのこり1ヶ月で令和4年度が終わります。最後の学級通信は1年間の成長を確認する場として、いつもより丁寧に作成するのではないでしょうか。そんな中で、「個人メッセージ入りの学級通信ができたらいいな」と思ったことはありませんか?1人1人成長... 2023.02.23効率化学級経営
学級経営Kahoot!を活用してわかったメリット・デメリット Kahoot!とは一言で言うと、クイズゲームアプリです。クイズを作成し、クイズ大会を開くことができます。クイズを解くことで、学習した内容の確認ができるほか、クイズを作成することで学習した内容を復習することができるなど、学校現場での学習の方法... 2023.01.06学級経営
効率化定時退勤のためにやるべき4つのこと(3学期からすぐ実践!) わたしの勤務状況(時間外勤務時間)4月:15時間 5月:10時間 6月: 8時間 7月:12時間9月: 14時間 10月:8時間 11月:7時間 12月:11時間基本的に朝は20〜30分だけ早くいくようにしています。これには... 2023.01.04効率化学級経営
学級経営学級経営がうまくいくために教室環境を整える 学級経営は運の要素があります。人と人との関わりですから、人によって合う合わないがあるからです。だからこそ、「どのような年齢になっても学級経営に悩む」と私の勤務校の先輩は話します。一番学級経営をしていて大変なのは学級崩壊が起こってしまうことで... 2022.12.27学級経営
学級経営学校でKahoot!を活用して楽しく学ぶ環境をつくる Kahoot!とはゲーム最終の画面の様子Kahoot! とは、簡単に言えばクイズゲームです。クイズを作成し、クイズ大会を開くことができます。クイズを解くことで、学習した内容の確認ができるほか、クイズを作成することで学習した内容を復習すること... 2022.11.28学級経営
学級経営学級でタブレットを自由に活用するために指導した4つのこと タブレット活用にあたって大事なことタブレットを活用する目的を考える時間を設定するこの活動が、最も重要なことです。教師だけではなく児童生徒に”なんのためにタブレットで学習するのか”という目的を考えることで、今後のタブレットの使用方法について学... 2022.11.25学級経営
学級経営ICT活用していきたいなら遊びを取り入れる こんな悩みないですか。「もっと子供たちがタブレットを使いこなせたら…」「タブレット活用が言われているけれど、うちは全然できなくて…」そんな悩みの種は、普段からどれだけタブレットに触れさせているかで変わります。わたしは、1日の授業の中で必ず1... 2022.11.21学級経営教育問題
学級経営『会話の質より量』学級経営がうまくいくコツとは? ザイオンス効果(単純接触効果)について人は、その人に何回接触したのかで親近感を得られるのかが変わるというもので、接触回数が多ければ親近感を覚えやすいという効果です。あるのすけなんとなく、たくさん会ったことのある人は話しやすい感じしませんか?... 2022.11.12学級経営
学級経営間違った学級のルール作りしていませんか?学級経営で大切なルール作りの方法 学級の中でルールを作ることありますよね。より良くなるためのルールであったり、現状うまく行っていないことに対してルールを作って守ったりなど、学校・学級には大小様々なルールが存在しています。ルールについて考えることは学級経営をおこなっていると頻... 2022.11.05学級経営
学級経営学級の振り返りは個人と集団の両面の視点を持とう【Googleフォーム活用事例】 学期末になると、学級でどのくらい頑張ることができたかまたどんな課題が残ったかを話し合う機会があると思います。そんな学級の振り返りを行う時に、どのような視点で振り返りをすると、学級の今後のために有効な活動になるのかを考えたいと思います。そのた... 2022.09.28学級経営