教育問題

教育問題

CanvaのAIを使った図工作品の構図理解〜苦手な子でもイメージを持って取り組める工夫〜

Canvaを用いて、図工の作品の構図を考える授業の展開を紹介します。AIを活用することで、遠近感・立体感を出すための構図や、どのように作品の中心となるものを見せるとより引き立つのかなど考えるきっかけとなります。立体物を平面に描く学習では、空...
教育問題

教育現場で注目! Canvaを使った授業のアイデア3選

Canvaを活用した事例紹介 以前Canvaを活用した学級活動や授業について紹介した記事を書きました。ぜひこちらも参考にしてください。 授業に特化させた活用方法 俳句作り 地域の特色として俳句を作っているということを聞きます。国語の学習の中...
学級経営

ICT活用していきたいなら遊びを取り入れる

こんな悩みないですか。 「もっと子供たちがタブレットを使いこなせたら…」「タブレット活用が言われているけれど、うちは全然できなくて…」そんな悩みの種は、普段からどれだけタブレットに触れさせているかで変わります。わたしは、1日の授業の中で必ず...
教育問題

小学校教員には休憩時間がないは本当?!現役20代教師が1週間の過ごし方を紹介

『小学校の教員の1日の休憩時間は4分間』+『毎日平均2時間の時間外勤務』 このような状況があるということがあきらかになってきたという記事がありました。文科省の勤務実態調査では「そんな時間外勤務時間少なくないわ!」と感じることがありましたが、...
効率化

どうして小学校の先生は授業数が多いのか。中学校のように空きコマがない理由。

小学校の教員は毎日ほぼ全部の時間の授業を1人で行っています。中学校のときにあった空きコマがまったくない状況がなぜ起こってしまうのか、考えていきたいと思います。小学校の先生になってから気がついたとならないためにも、教採を受ける方にもぜひ参考に...
学級経営

【合理的配慮】テスト問題にもルビを振ることはズルい!?

今の教育環境で1つ大きな問題として言われているものの中に,『通常の学級に発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒が6.5%いる』と言われていることがあります。そして,この人数は増加傾向にあり,子供たちの多様化が顕著に現れて...
効率化

通知表は出さなくてOK〜子どもを認めるタイミングは今!〜

通知表は出さなくてもOK(法的に) 文部科学省によると, 児童生徒の学習状況について保護者に対して伝えるもの。法令上の規定や、様式に関して国として例示したものはない。文部科学省 とのことです。通知表は「出した方が良いだろう」ということから始...
教育問題

教員から提案する家庭教育のあり方〜子供の話を聞き・受け入れる指導を徹底する〜

教育というのは,教育基本法にも示されているように, これは教員として学校で勤務していると痛感します。学校でどのように指導しても家庭環境次第で同じことを繰り返してしまうということや,指導した内容の価値観が伝わらなかったり,理解されないなどとい...
効率化

もう無駄に働いて損しない働き方

たくさん学校のために働いたのに,対して給料上がらなかった(人事評価でいい評価を得ることができなかった)という方は多いのではないでしょうか。自分の時間までも犠牲にして働いても,今の学校現場では正しく評価されません。それが現実です。 あるのすけ...
教育問題

【令和3年度教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査結果】から読み取る働き方問題

令和3年度9月1日を調査の基準点として,結果が公開されました。 あるのすけ 教員として働いている方はぜひ確認しておきたいものです。現実とは少し違って感じることもありますが… 時間外勤務時間(在校時間)について 小学校の実態 令和3年度の小学...
教育問題

教員には休憩時間はない!?またまた違法でブラックな働き方の実態

教師の時間外勤務が多いことがよく取り上げられるようになりました。Twitterでは#教師のバトン や#先生死ぬかも などがトレンド入りし,ネットニュースにもなりました。そういった時間外労働のことが多く取り上げられていますが,なかなか取り上げ...
教員のお金事情

教員の残業代について考える

教員の働き方の特殊性から,特に公立学校の教員は ”残業” という概念がありません。どこまでを自主的な活動とするのか,どこまでは業務であるのかの境目が明確でないというところが背景にあり,”給特法” という法律ができました。しかし,現在の教員の...