au から 楽天モバイルへ乗り換え
楽天モバイルのメリット
- 20GB以上使っても使用量は税込3,289円
- 申し込みでポイントバック
- テザリングが無料
- 電話が無料 ※楽天Link使用時
月々の支払い上限が決まっており,テザリングが無料,電話も無料という各キャリア最強のプランが楽天モバイルにはあります。docomoもテザリングは無料ですが,基本料金の違いや電話料金は当然有料なので,楽天モバイルの方が使用料金を抑えることが可能です。
楽天モバイルのデメリット
- 通信がつながりにくい時がある
楽天モバイルの電波は障害物などに弱いという側面があります。大手3キャリア(docomo,au,SoftBank)が利用している ”プラチナバンド(電波が届きやすい周波数帯)” を持っていないためです。よって,屋内や地下などでは電波が届かなく,圏外になることもあります。

車で電話をしていた時にトンネルに入った途端電話が切れてしまったこともあります…
ただ,楽天回線で接続されにくい時には,パートナー回線(au回線)を用いることで問題なく接続することもできます。※5GBまで使用可能で,必要な時に適宜使用すれば十分なデータ量です。
iPad Proの購入について
3月上旬にiPad air5が発売されるなど,購入する機器で迷われている方も多いのではないでしょうか。普段であれば iPad air5 の方が値段的にもお買い得なので,iPad air5 をおススメします。あとはAppleのキャンペーン次第で購入する機器が変わってくると思うので,公式サイトを要チェックです。
楽天モバイル×iPadの相性が良い理由
スマホからのテザリングが無料で使用できるため『職場でも家と変わらずネットに接続して作業することができる』からです。さらに『データ使用量をそこまで気にしなくて使用できる』からです。
前提として
- ある程度のデータ通信を毎月行なっている(何十GB使用など)
- 職場のPCで作業するよりもiPadを使った方が効率的にできることがある
- iPadを既に持っており,学校で私物のiPadの使用が認められている
これらの条件が当てはまればあなたもきっと効率的に仕事をすることができることでしょう。
貸出用PCやタブレットではアプリの制限がある
例えば,貸し出されたタブレットに計算機のアプリを入れるのにも許可の申請をしなければなりません。まして有料の GoodNote5 なんて入れることはできません。せっかく貸し出されたタブレットを有効に活用することができないことが多いのです。
あくまで学校なので,さまざまな制限がかけられるのは致し方ありませんが,本来の性能を発揮できないのは辛い点です。日々の授業の中では貸出用のiPadなどのタブレットで対応できることが多いと思いますが,問題は事務的な作業やタスク管理などです。持ち運びができるiPadだからこそ,1つ2つのアプリである程度完結できるようにしておくことで今日のやることが明確になり,作業効率が格段に上がります。
貸し出しタブレットにはフィルタリング機能がついてしまっている
調べたいことでもフィルタリング機能のせいで調べられないことがあります。ブログについて調べようとすると,ブロックされてしまう…なんてことが昨年度ありました。また少しセンシティブな内容を検索していると,情報管理センターから学校へ報告が来て,「〇〇のタブレットから△△を検索しているのですが,確認をしてください」などの連絡も多々来ました。

情報管理センターは検索履歴もしっかり管理してたんだ!と感心もしましたが(笑)
確かにフィルタリングのおかげで助かっている部分はありますが,邪魔だなと思うときもありますよね…
家のPCとクラウド上でやり取りができる
「あ,授業で使うデータ家に忘れてきちゃった…」
「どのUSBにデータ保存していたか…そもそもUSBはどこに…」
「この実践データをPCでまとめるように送りたい…」
このような時に,クラウドが使用できると問題が起こらなくなります。わたしは特に,せっかく家で作ってきたデータを学校に持ってき忘れることは結構ありました。必要なデータをどこからでも取り出せるというのは良いことです。そのためには自由に使えるネットワークが欠かせません。

でもあくまで公務に関わることを私物のPCやタブレットなどで行うことはダメですよ!
情報漏洩しますから…その辺の区別をつけないと ”私物一切禁止” などとなってしまいますし,大問題に発展します…十分注意を!
授業の資料をいつでもどの端末からでも編集できる

授業の資料作りって大変ですよね。学校のPCでしか作業できないと,家でできなかったり,逆に家のPCでしか作業ができないと家で仕事をすることになってしまったりと,どちらかでしかできない環境があることで作業効率は下がってしまいます。
わたしは授業で Keynote を使用して大型モニターに映しながら授業をすることが多いので,自宅のMacBookとiPadとどちらでも作業できるオンライン環境があることで,適宜修正をすることができ,非常に効率的に仕事ができています。
オンライン授業が急に入ってきても,iPadがあったおかげでMacBookではできない,手書きも行え,十分な授業を行うことができました。さらに,欠席者へ授業スライドを配布したり,復習したい生徒へ配布することも容易にでき,生徒にとっても学びやすい環境を作ることができたと思っています。
まとめ
このような環境ができていることによって自宅でも職場でも同じようにタスク管理や作業ができたり,気がついた時に修正が簡単にできるなどオンライン環境を整えることが業務の効率化では大切だと感じています。かといって,そのためだけにオンライン環境を新たに契約するのは嫌です。現状使用しているキャリアの機能やデータ通信制限などを考えると,楽天モバイルが最も優秀であり,職場で iPad の活用が最適だと感じています。ぜひ,スマホのキャリアを楽天モバイルに乗り換えてみてはいかがでしょうか?データ通信量をきにしなくなることで得られる恩恵は大きいですよ。しかも安い!(これ大切)
※あくまで私物の使用許可が下りてから使用してください。出る杭は打たれますから…笑
コメント