あるのすけ

効率化

Canvaの活用で学級活動・授業をちょっとだけデジタル化してみた

Canvaでできることとにかくたくさんの素材・テンプレートが用意されています。それらを組み合わせていくだけで,様々なことを相手に伝わりやすい形で伝えることができます。画像の編集はもちろん,動画の編集なども簡単にできるのが特徴です。あるのすけ...
効率化

モニターアームで職員室の机を整理

職員室の机の上を整理することは,働き方改革のスタート地点に立つことになります。自分の机の上は整理整頓されているでしょうか。整理とは『ものを減らすこと』です。そして,整頓とは『整った状態に配置すること』です。つまり,整理整頓とは,『不必要なも...
効率化

夏休み明けの課題チェックを児童生徒に任せる

さて夏休みが明けると,夏休み前に児童生徒に出した課題のチェックが待ち受けています。これが本当に大変。なんとか簡単に”出した・出していない”がわかる方法がないか考えた結果,タブレットを用いることで容易にチェックすることができました。今回はそん...
効率化

googleフォームのデータをピポットテーブルを活用して編集する方法

googleフォームでアンケートを作成しデータを集めたものの,データをどう編集していいのかわからないという方に向けて,”googleフォームからのデータをスプレッドシートのピポットテーブルを活用して編集する方法”をわかりやすく説明したいと思...
効率化

Googleフォームから転送されたデータをスプレッドシートで見やすく編集する方法

Googleフォームでアンケートを作成したものの,データがそもそもどこにあるのか,データをどう編集していいのかわからないという方に向けて,”Googleフォームから転送されたデータをスプレッドシートで見やすく編集する方法”をわかりやすく説明...
効率化

Googleフォームのデータをスプレッドシートで編集するときのズレをなくす方法

googleフォームでアンケートを作成し事前にスプレッドシートで関数を設定し自動で分析ができるようにしておこうと意気込んだものの,いざデータを見るとズレているなんてことありませんか。今回は,そんな”Googleフォームのデータをスプレッドシ...
効率化

ICTで音楽のテストをアップデート

小学校の音楽の歌唱やリコーダーのテストは,・出席番号順に呼ばれ,教室の前(または音楽室など)で歌う・待っている人は教室で静かに自習というのが一般的ではないでしょうか。しかし,1人1人テストを行うため,大変時間がかかります。また,教室で行う場...
効率化

学校の”暑中見舞い”をCanvaでデジタル化

そろそろ夏休みが目前となり,ワクワクしている教員が多いのではないでしょうか。この夏休みは学校から少しだけ離れる期間ができるので,家族と過ごす時間をゆっくりと確保することができます。そんな中,学校の先生は児童生徒との関わりを切らないために,”...
効率化

教員のiPad活用事例〜日々の業務で大活躍する方法〜

わたしは毎日iPadを使用して授業や日々の業務の管理などをおこなっています。iPadを用いて,様々なことを行う最大のメリットは,管理を一元化することができるということが最大のメリットです。授業はiPadを見ればわかります。また今日行われる予...
学級経営

【もったいない指導をしない】行事に関わる指導は点で終わらせない!

学校には行事と呼ばれる活動がたくさんあります。体育祭(運動会)・各種研修(修学旅行,野外実習等)・定期テスト・文化祭・合唱コンクール等これらの行事に関しては,学習指導要領でも記載があります。中学校学習指導要領(平成29年告示)行事には大きく...
学級経営

【考えて動ける学級をつくる】<厳選>学級通信で紹介したい名言集②

学校生活には様々な行事や,体験,各種行事などがあります。それぞれの場面では,先生が主体となって活動していくわけではありません。児童生徒が主体となり,それらの活動に対してどのように取り組んでいくのかを考えるということが大切です。児童生徒が自ら...
教員のお金事情

【教員いつまで続けますか?】ボーナスが入った時に考えたい資産運用

いよいよ今月ボーナスが支給されますね。GW後の5月〜6月は祝日がないので,ボーナスを期待して働いている方も多いのではないでしょうか?今回はそんなボーナスをもらったときに,何を考えてどのように使っていくのかを考えていきたいと思います。自分のボ...