教育問題教育現場で注目! Canvaを使った授業のアイデア3選 Canvaを活用した事例紹介以前Canvaを活用した学級活動や授業について紹介した記事を書きました。ぜひこちらも参考にしてください。授業に特化させた活用方法俳句作り地域の特色として俳句を作っているということを聞きます。国語の学習の中でも俳句... 2023.04.24教育問題
学級経営職員室の資料会議をスマートに管理!デジタル化のメリットを最大限に活かす 紙の書類よりもデジタル書類の方が探すのが大変…このような話が先日、職員室の中から聞こえてきました。現在、ペーパーレス化の波が学校現場にも押し寄せています。特にロイロノートなどのアプリを導入している学校では、簡単にペーパーレス化を図ることがで... 2023.03.26学級経営
学級経営学校でKahoot!を活用して楽しく学ぶ環境をつくる Kahoot!とはゲーム最終の画面の様子Kahoot! とは、簡単に言えばクイズゲームです。クイズを作成し、クイズ大会を開くことができます。クイズを解くことで、学習した内容の確認ができるほか、クイズを作成することで学習した内容を復習すること... 2022.11.28学級経営
学級経営学級でタブレットを自由に活用するために指導した4つのこと タブレット活用にあたって大事なことタブレットを活用する目的を考える時間を設定するこの活動が、最も重要なことです。教師だけではなく児童生徒に”なんのためにタブレットで学習するのか”という目的を考えることで、今後のタブレットの使用方法について学... 2022.11.25学級経営
学級経営ICT活用していきたいなら遊びを取り入れる こんな悩みないですか。「もっと子供たちがタブレットを使いこなせたら…」「タブレット活用が言われているけれど、うちは全然できなくて…」そんな悩みの種は、普段からどれだけタブレットに触れさせているかで変わります。わたしは、1日の授業の中で必ず1... 2022.11.21学級経営教育問題
効率化いまだに授業時数の計算は手作業ですか??デジタル化で簡単集計!【配布あり】 学校の事務作業の中でわずらわしいランキング上位に入ってくるのが、”授業時数の計算” でした。週の時数は29時間なのに、それぞれの教科を集計していくと30になってしまう…なぜかこんなことが起こってしまうことがしばしば。さらに後でまとめて集計し... 2022.10.10効率化
効率化Canvaの活用で学級活動・授業をちょっとだけデジタル化してみた Canva でできることとにかくたくさんの素材・テンプレートが用意されています。それらを組み合わせていくだけで,様々なことを相手に伝わりやすい形で伝えることができます。画像の編集はもちろん,動画の編集なども簡単にできるのが特徴です。あるのす... 2022.09.04効率化学級経営
効率化ICTで音楽のテストをアップデート 小学校の音楽の歌唱やリコーダーのテストは,・ 出席番号順に呼ばれ,教室の前(または音楽室など)で歌う・ 待っている人は教室で静かに自習というのが一般的ではないでしょうか。しかし,1人1人テストを行うため,大変時間がかかります。また,教室で行... 2022.08.04効率化学級経営
効率化学校の”暑中見舞い”をCanvaでデジタル化 そろそろ夏休みが目前となり,ワクワクしている教員が多いのではないでしょうか。この夏休みは学校から少しだけ離れる期間ができるので,家族と過ごす時間をゆっくりと確保することができます。そんな中,学校の先生は児童生徒との関わりを切らないために,”... 2022.07.18効率化学級経営
効率化教員のiPad活用事例〜日々の業務で大活躍する方法〜 わたしは毎日iPadを使用して授業や日々の業務の管理などをおこなっています。iPadを用いて,様々なことを行う最大のメリットは,管理を一元化することができるということが最大のメリットです。授業はiPadを見ればわかります。また今日行われる予... 2022.06.13効率化
効率化【教員だったら知っておきたい】楽天モバイル(スマホ)×iPadの相性が良すぎ! au から 楽天モバイルへ乗り換え楽天モバイルのメリット20GB以上使っても使用量は税込3,289円申し込みでポイントバックテザリングが無料電話が無料 ※楽天Link使用時月々の支払い上限が決まっており,テザリングが無料,電話も無料という各... 2022.04.30効率化
効率化【HOLIMET 高級PUレザー製ケース】iPad Pro11インチのケースはこれで決まり! iPad Pro11インチのケース選びには本当に悩みました。今回のわたしのiPad Proケース選びの基準(条件)は価格が安いこと(5000円以内)高級感があること全面しっかりと守ってくれること角度調整&手書きする時に最適な角度にできること... 2022.04.21効率化