教員のお金事情 【教員いつまで続けますか?】ボーナスが入った時に考えたい資産運用 いよいよ今月ボーナスが支給されますね。GW後の5月〜6月は祝日がないので,ボーナスを期待して働いている方も多いのではないでしょうか?今回はそんなボーナスをもらったときに,何を考えてどのように使っていくのかを考えていきたいと思います。自分のボ... 2022.06.01 教員のお金事情
教員のお金事情 教員が幸せになるボーナスの使い方【もの→経験へのシフトチェンジ】 いよいよ来月,待望のボーナスが支給されますね。GW後の5月〜6月は祝日がないので,ボーナスを期待して働いている方も多いのではないでしょうか?今回はそんなボーナスをもらったときに,何を考えてどのように使っていくのかを考えていきたいと思います。... 2022.05.26 教員のお金事情
学級経営 【定時退勤は評価されない!?】学級経営に少しだけ力を入れると,時間外勤務時間が短縮される 時間外勤務時間の短縮しても評価は変わらない『定時退勤しても,何も評価されません。』これは昨年度の人事面談の時に学校長に質問し,確かめたことです。理由は単純で ”結果を見るから” だそうです。ただ,自分の家庭の時間が増えたり,趣味の時間に当て... 2022.05.24 学級経営
学級経営 【不登校編】保護者に寄り添うってどういうこと まず,教員が『学校にこればなんとかなる』と感じていることは間違いであることを認識しなければなりません。いやいや学校に登校させられたとしても,その日はなんとかなったとしても次の日,その次の日…と繰り返していくうちに,学校に行きたくないという気... 2022.05.12 学級経営
学級経営 【合理的配慮】テスト問題にもルビを振ることはズルい!? 今の教育環境で1つ大きな問題として言われているものの中に,『通常の学級に発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒が6.5%いる』と言われていることがあります。そして,この人数は増加傾向にあり,子供たちの多様化が顕著に現れて... 2022.05.10 学級経営教育問題
効率化 もう無駄に働いて損しない働き方 たくさん学校のために働いたのに,対して給料上がらなかった(人事評価でいい評価を得ることができなかった)という方は多いのではないでしょうか。自分の時間までも犠牲にして働いても,今の学校現場では正しく評価されません。それが現実です。あるのすけ管... 2022.05.01 効率化教育問題
効率化 【教員だったら知っておきたい】楽天モバイル(スマホ)×iPadの相性が良すぎ! au から 楽天モバイルへ乗り換え楽天モバイルのメリット20GB以上使っても使用量は税込3,289円申し込みでポイントバックテザリングが無料電話が無料 ※楽天Link使用時月々の支払い上限が決まっており,テザリングが無料,電話も無料という各... 2022.04.30 効率化
教育問題 【令和3年度教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査結果】から読み取る働き方問題 令和3年度9月1日を調査の基準点として,結果が公開されました。あるのすけ教員として働いている方はぜひ確認しておきたいものです。現実とは少し違って感じることもありますが…時間外勤務時間(在校時間)について小学校の実態令和3年度の小学校の調査結... 2022.04.19 教育問題
教育問題 教員には休憩時間はない!?またまた違法でブラックな働き方の実態 教師の時間外勤務が多いことがよく取り上げられるようになりました。Twitterでは#教師のバトン や#先生死ぬかも などがトレンド入りし,ネットニュースにもなりました。そういった時間外労働のことが多く取り上げられていますが,なかなか取り上げ... 2022.03.25 教育問題
効率化 アンケート以外のGoogle formsの活用方法 所見を思いついたときに書き留めておくメモ所見の書き方については以前の記事でコピペで行うと良いと書きました。しかし,コピペで対応できないような場合やその生徒に本当に適した所見を書きたい場合は,コピペで所見を書くということは向いていません。そこ... 2022.03.20 効率化学級経営
教員のお金事情 教員の残業代について考える 教員の働き方の特殊性から,特に公立学校の教員は ”残業” という概念がありません。どこまでを自主的な活動とするのか,どこまでは業務であるのかの境目が明確でないというところが背景にあり,”給特法” という法律ができました。しかし,現在の教員の... 2022.03.17 教員のお金事情教育問題
効率化 Google formsで回答数の制限をかけよう Google formsでのアンケートは非常に便利ですが,「回答数が制限できたら…」と思うことはないでしょうか?例えば,何かの応募に対して人数制限をしたい場合など。アナログで受付しなくする方法はありますが,その方法だと自分のタイミング次第で... 2022.03.15 効率化