前回夏休み明けにしたい学級レクについてを紹介しました。
前回紹介したビンゴカードを実際に自分の学級で試したところ、大変好評で、大いに盛り上がることができました。そんな夏バージョンのBINGOカードを改良し、冬バージョンのBINGOカードを作成しました。
あるのすけ
2種類のBINGOカードを作成したので、自分の学級の実態に応じ、またどんな活動にしたいのかの意図で使い分けてみてくださいね!
冬休みBINGO (個人活動用)
冬休みに体験したことなどを使ってBINGO活動を行います。自分の行ったことでBINGO活動を行い、その後周りの人と自然と交流していき、周りの人がどんなことをした冬休みだったのか、そしてそこから楽しい会話が広がっていく、そんなきっかけを作ることができる活動です。
あるのすけ
長期連休明けは、他の子がどんなことをしたのか気になりますよね。まずは個人でBINGOを行い、そこから班交流などを通して冬休みの思い出を話し合わせる活動を通し、学級内のコミュニケーションを活発にしていきます。
冬休みBINGO (学級全体用)
こちらも上のBINGOカードと同じく、冬休みに体験したことなどを使ってBINGO活動を行います。話すことが明確になっているので、班ごとに交流したりするとき話のネタに困りません。BINGO活動を行った後にもたくさんの話をすることができるようになります。そんなきっかけを作ることができる活動です。
あるのすけ
長期連休明けは、他の子がどんなことをしたのか気になりますよね。まずは個人でBINGOを行い、そこから班交流などを通して冬休みの思い出を話し合わせる活動を通し、学級内のコミュニケーションを活発にしていきます。
コメント